LESSON
はじめに
ミュージカルや映画で使われたり、またそれぞれの時代の流行歌など、スタンダードとよばれる楽曲があります。
最近では他人の曲を演奏することを「カバーする」と言いますが、古今東西たくさんのジャズミュージシャンが自分の表現に適したスタンダードを独自の表現方法でカバーして来たのです。
ジャズが誕生してから1世紀を超えました。
同じジャズとよばれるものでも、現在ではその音楽にかなりの幅があります。
ジャズの定義も一括りでは出来なくなりました。
Dixieland〜Swingなどのクラシックジャズから、Be-Bop〜Hard-Bop〜Mode〜FreeJazz〜Fusion〜Contemporaryまで、ざっとジャンルを区切ってももこれだけの流れが見られます。
私はこの中では主にBe-Bop〜Hard-Bopを演奏していますが、おそらくこの辺りの音楽を耳にしたことのある人はたくさんいらっしゃることと思います。
所謂Bop とよばれるスタイルでスタンダードを演奏することが自分の表現方法だと信じて今も演奏活動をしています。
この方法でピアノを演奏するためには避けられない難関があります。
それはコードを覚えることなんですが、ジャズピアノのレッスンではピアノで実際に音を出す前にコードに関しての知識を頭に叩き込まなくてはなりません。
これは意外に大変な作業になるのですが、美しいものを手に入れるためには努力が必要です。
ご自分のお好きなスタンダードをご自分のやり方で表現するために頑張ってみたいと言う方を募集しています。
人生に新たな目標が出来るのではないかと思います。
ご興味を持たれた方はコメントを下さるか、メールでご連絡ください。
概要
個人レッスン
- ピアノでスタンダードを美しく弾いてみたい
- ジャズのコードを覚えたい
- 自分なりの自由な表現をするためのきっかけが欲しい
- ジャムセッションに参加して演奏したい
- 弾き語りをやりたい
グループレッスン、ワークショップ(主にボーカルの方に)
- 初めて歌う曲のキーを決めたり、サポートをしてもらいたい
- 曲の構成、エンディング等を決めたい
- 出来るだけたくさん歌い込みたい
- 自分専用の楽譜を創りたい(印刷して後日お渡し。別料金)
- コードや理論、あるいはジャズピアノ全般について習いたい
募集要項
個人レッスン ¥ 5000/90分 (会場費別)
グループレッスン、ワークショップ (人数に応じて)
受講日程は講師と相談
お問合せ、お申し込み
taka-ono@sa2.so-net.ne.jp
090-3105-5904
小野孝司